ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年08月の記事一覧

2023年 8月 31日 現代文、極めませんか。(早稲田大学2年 渡邉幸)

こんにちは、渡邉です。

明日から9月ですか。

時が流れる早さに置いていかれないように、毎日凝縮された時間を刻んでいきたいものです。

 

さて、今回のテーマは

「おすすめの参考書」

です。

 

僕は東進で、全科目の受講をとっているわけではなかったので、参考書に頼る部分が多かったように思います。

 

色々な科目の参考書を使ってきた中でも、僕が今回紹介したいのが、こちら。

 

「現代文キーワード読解」

 

この本、持っている人も多いのでは。

 

現代文を読んでいて、

よく見かける言葉だけど、なんかふわっとしか意味が分からない。

言葉の全体像が明確には掴めない。

そんなことありませんか。

 

その「ふわっ」とな言葉が1つならまだしも、たくさん出てきた時、それは、文章の本筋、筆者の主張を捉えられないことに必ず繋がります。

 

そんな多くの人が「ふわっ」と感じている言葉を集めたのが現代文キーワード読解です。

 

現代文の頻出単語はもちろん、頻出テーマ(例えば、身体論や経済論など)もまとめられているので、文章を理解する時に楽になります。

また、小論文を書く際のテーマ理解の手助けとしても活用できます。

 

「いやいや、英単語や古文単語はまだしも、現代文の単語なんて。」

って思っている人、多いと思います!

そんな人こそ!!

是非、本屋等でみかけたら覗いてみてください!

 

それでは、またいつか。

 

2023年 8月 29日 おすすめの参考書 (明治大学2年上田竜馬)

こんにちは!上田です

何か月ぶりのブログかもう忘れました

 

最近は本を読もうと思って面白そうな本を4冊買いました。

読みたいと思っているんですけど

なかなか本を手に取るまで時間がかかってしまいます

 

そんな自分でも毎日飽きずに読めた本(参考書)がありました

 

そこで今回のブログでは皆さんにも

自分の好きな参考書を紹介しようと思います

 

私が受験生活で一番ためになったし

成績が一番あがった参考書です

 

それは

 

 

日本史Bの実況中継

 

 

です

 

この参考書のいいところは話そうと思ったら

無限に話せてしまうので

簡潔に何点か話したいと思います

 

 

①流れがわかりやすい

 

 

 

これは歴史の参考書で一番大事な要素だと思います

出来事のつながりが明確に書かれていて、実際の講義を受けているような

感覚で読めるため、記憶に残りやすいと思います

実際今でも私はこの教科書に書かれていた内容を覚えています

 

 

 

②説明が丁寧

 

 

 

出来事についての説明や資料の説明など

あらゆる説明が山川出版のオレンジ色の教科書よりも

細かくされています。

 

ただこれは量が多くなってしまうというデメリットもあります

簡潔に説明されている山川の教科書で理解できない人は

ぜひ実況中継を使ってみてください

 

この参考書を使って日本史の成績を上げよう!!

これで今回のブログは以上です

 

2023年 8月 21日 世界史選択におすすめの参考書はコレだ!(青山学院大学教育人間科学部教育学科3年 齋藤奈央)

こんにちは!

担任助手三年の齋藤奈央(さいとうなお)です!

 

昨日は、共通テスト本番レベル模試でしたね。

皆さんは夏の頑張りの成果を発揮できたでしょうか?

 

満足のいく結果だった人も、残念ながらそうでなかった人も、模試後はすぐに復習を徹底しましょう!

 

夏も終盤を迎えてきましたが、ラストスパートを駆け抜けましょう!

 

 

さてさて

今日の本題は

「私の好きな参考書」です!

 

 

結論から申し上げると

私が最もイチオシの参考書はこちら!

斎藤の世界史B一問一答 完全網羅版 (大学受験プライムゼミブックス)

 

 

そう。一問一答の参考書なのですが、ただの一問一答形式ではありません!

それは、文章の「穴埋め式」だということです。

すなわち、教科書を読んでいるかのように、一問一答を学習することで

世界史で重要な「流れ」を身につけることができます!

 

 

また、問題集を見て分かる通り、ものすっごく分厚い…笑

つまり、圧倒的な問題量がレベル別で収録されているので、共通テストから私立大学、国公立大学の試験に対応することができるのです。

 

 

この一冊さえあれば、世界史で困ることはありません!

世界史選択の方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

 

担任助手三年 齋藤奈央

 

2023年 8月 21日 自己紹介とご挨拶(明治大学政治経済学部3年 加藤景大)

皆さんお久しぶりです。加藤です。

しばらくいないなーと思っていた方も多いと思いますが、アメリカに留学をしていました。今月から勤務に入っているので、是非声をかけてください!

 

初めて見る方も多いと思うので、軽く自己紹介します。

明治大学政治経済学部政治学科3年の加藤景大です!留学で1年間休学しているので、年代的には4年生です!

東進都立大学駅前校には大学1年生から勤務していて、なんだかんだで今年で4年目になってしまいました。

受験の記憶ははるか彼方になってしまったのですが、高3初期までは、国公立文系で、最終的には私立文系志望でした!

数学等、理系科目の質問は厳しいですが、文系科目(特に英語)の質問であれば、基本的には答えられると思います。

 

さて、東進関係のプロフィールはさておき、今回のテーマは「自己紹介」の通り、自分が大学生で取り組んでいることを書いてみようと思います!

まず一つ目はゼミ活動です!

自分の専攻は政治分野なのですが、地方創生をテーマとするゼミナールに所属しています。

実際に地方の都市に足を運んで、地方の課題に向き合い、地元の方や行政の方々と一緒に地方復興の政策を考えたりしています。

 

二つ目は留学です!

先程も書いたのですが、アメリカのサンフランシスコの大学に編入して、留学していました。

現地学生と一緒の寮に住んで、自炊や家事をしながら生活していました(笑)

アメリカの大学ではアジアンアメリカン学を専攻していて、現地のアジア系の人々が持つ歴史や文化の多様さについての勉強をしていました。

勉強とは別に、総合格闘技部という部活にも所属していて、週5回の練習で汗を流したり、ジムで筋トレばかりしていました。

 

今回は自分のプロフィールと大学生としての自己紹介を少しさせてもらいました 。校舎で見かけた際は、是非声をかけてください!

 

 

2023年 8月 17日 おすすめの参考書(慶應義塾大学理工学部3年 羽根田一輝)

こんにちは、羽根田です。

いよいよ夏休みに入りました。早速、車の運転免許の本免試験を受けに行きなんとか免許を取得することができました!!

おかげで夏休み中に出かけることのできる範囲がぐっと広くなったと思うので計画をたくさん立てていきたいと思います。

さて、今回のテーマは「おすすめの参考書」です。

私自身が気に入って使ってきた参考書はFocus Goldフォーカスゴールド)という参考書です。

これは数学の参考書で、ⅠA・ⅡB・Ⅲに分かれています。問題数はそれぞれで1000題以上ずつあり、かなり分厚いです。そのため難易度に関わらず大学受験で出てくるような問題はほぼ網羅されています。

ただ分厚いとなかなかやる気が起きないかもしれませんが、私自身は、当時の学校の数学の先生がフォーカスが全部解けるようになればなんでも解けるようになると言っていたことをモチベに高1から高3の春までずっと使っていました。

ここで自分なりにポイントなどをいくつかまとまてみます。

1つ目は問題は4つの☆の数で難易度が評価されています。私は☆3以下の問題は解法を覚える勢いで必ず解けるようにするの意識でやっていました。☆4レベルになると問題によっては解説を読んでも理解のできないものがたまに出てくることがあったので、そのような問題は捨てたりはしていました。

2つ目は問題ごとに定石や解くうえでのポイントが一言でまとめられているので、覚えておくべき知識を頭にいれやすいことがあげられます。数学は暗記科目ではないという人もいますが、定石のようなものを覚えるという作業は必要だと個人的には思っていたので(覚える以前の理解はもちろん必要ですが)、このようなまとめはかなり便利でした。

他にも、コラムという形で普段はあまり考えない公式の意味などを深堀りした内容がまとめられており、読んで見ると興味深いこともありました。

また、フォーカスを使う上での注意点をあげると、本当に分量が多いのでやり始める時期が遅いと十分に演習する時間が確保できない可能性があることです。

ただフォーカスの使い方として、全部を完璧にするのではなく、単元を選んで演習したり、辞書のように定石などの確認に使うといった方法もあると思うので、自分で模索してみるといいかもです!

今日のブログは以上です。次回もお楽しみに。

 

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。