ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 114

ブログ 

2020年 8月 27日 モチベーションの保ち方(東洋大学文学部2年作本卓弥)

こんにちは~

 

最近暑くてずっとクーラーをつけっぱなしにしています。

皆さん熱中症には気をつけてすごしましょう。

 

さて、今回は「モチベーションの保ち方」について話していきたいと思います。

 

今のこの季節は暑かったり、食欲の低下による虚無感などでただでさえ全てが面倒くさくなってしまう時期なのですが、それに加え、過去問の点数が伸び悩んだり、毎日同じ生活を送ったりすることによって、勉強に対するモチベーションや質もどんどん下がっていきます。

 

受験生のときの自分も、ただただ毎日をこなすような勉強を行うようになってしまったため、過去問などの点数が取れず、いらいらし、問題を解けばとくほどやる気がなくなるという悪循環に陥ってました。

 

夏という一番勉強に時間を費やすことが出来る期間にもったいないことをしたなぁと今では思います。

 

そこで、こんな自分のようになってしまっている人は、周りの人とのコミュニケーションを大事にしてください。

 

いきなりなんだと思う人もいるかと思いますが実は、人とコミュニケーションをとることは、リフレッシュできるだけでなく、思考の整理や、他人から思いがけない有意義な情報を得ることができる可能性があります。

 

そうすれば、自分のわかっていなかった悪い部分や、いかに周りが頑張っているかなどを知ることによって、自然と悪かった習慣が矯正され、モチベーションも戻ってくると思います。

 

今が最後のチャンスだと思うので心当たりがあるかたは、まずは人に話してみるところからスタートしてみてはいかがでしょうか。

2020年 8月 22日 共通テスト対策について(立教大学文学部2年 堀林太郎)

みなさんお久しぶりです。堀です。

最近、外と部屋の温度差にやられそうです。クーラーのつけすぎには注意ですね。

みなさん、カレー食べてますか?夏は辛いものが食べたくなる性分なので、カレーばかり食べてます。

お勧めなのは、いなばのタイカレー。1個100円くらいの缶詰なんですが、これがおいしいんですよまた。ぜひ食べてみてください。缶詰コーナーに大体おいてます。

 

さて、夏といいつつもそろそろ終わりに近づいてきました。日曜日には共通テスト本番レベル模試があります。ここで夏の成果を存分に発揮してください!

共通テスト対策とのことですが、やはりなんといっても過去問を10年分やることが一番だと僕は思っています。

共通テストは基本教科書レベルなので、今までの受講や勉強でインプットはすみます。後はいち早く演習を行うのが鍵になってきます。

僕も最初、数ⅠAの過去問を解き始めたときは40点台でした。しかし、10年分が終わるころには90点を取れるようになりました。

今までの勉強で、しっかりインプットがすんでいれば、必ず伸びます。受講が終わってるのに、模試などでまだ点数が伸び悩んでいる人はまず過去問を解いてみましょう!

解けば段々問題に慣れてきて、点数が上がってきます。もしも、解いても解いても伸びないのであればインプットがまだ足りていないということです。もう一度インプットの作業に戻りましょう。

ただ時間もありません。出来るだけインプットとアウトプットを分野ごとに分けて、少しでも多くアウトプットできるようにしていきましょう!

 

2020年 8月 21日 共通テスト対策について(慶應義塾大学理工学部一年 井戸宗達)

こんにちは! 井戸です。

八月は後半に入ったのに気温は高くなるばかりで嫌になりますね。皆さん、体調には気を付けてください。

 

さて、今回は共通テスト対策についてということですが、自分の受験のときはセンター試験だったのでセンター試験対策をどのようにやっていたかについて話していきたいと思います。

 

自分は東大志望だったので使っていた科目は英語、国語(現、古、漢)、数学1A2B、物理、化学、地理五教科七科目です!

ちゃんとした点数をとれるようになるまで時間が一番かかった科目は数学でした。早い時期から勉強はしていたけど安定して点を取れるようになるまでは時間がかかりました。

逆に文系科目や理科は集中的にやることですぐに結果が出たと思います。

 

センター試験で点を取るためには ①基礎の完成 ②過去問演習 の二つが必要です!

①基礎の完成

基礎がないと何も解けません! まずは学校の授業レベルからしっかりと理解しましょう。センターは学校の教科書に載っていることしか出ないでないのでまずはそこから勉強しましょう!

自分は模試で数学が8割取れることもあれば5.6割しか取れないこともありかなり波がありました。その原因はところどころ抜けていたり基礎が固まっていない分野があったからだったと思います。模試の復習と一緒に抜けていた分野を勉強し直してました。

 

②過去問演習

基礎が出来たら次は過去問です!センタ―は問題の傾向がかなり特徴的なので、過去問演習はかなり大切です。①でインプットはしっかりとできていると思うので、過去問演習でアウトプットをやっていきます。

過去問の演習は10年やりましょう。アウトプットとともに復習をする量を確保する目的です。10年演習してしっかり復習すれば確実に目標点に到達すると思います。

 

上の①、②をしっかりやることで確実に得点は伸びるはずです。じぶんの現状をしっかりと分析してどこが足りないか確認して、足りない部分は演習しましょう!

2020年 8月 20日 共通テスト対策について (早稲田大学社会学部1年 原田弥幸)

こんにちは!

温泉に行きたいのですがなかなか行けてない原田弥幸です。

僕は露天風呂が大好きで、温泉にいくと大部分を露天風呂で過ごすのですが、最近は夜も蒸し暑くて露天風呂を楽しめそうにありませんね・・・

 

先日のTOCはいかがだったでしょうか・・・

1年目の担任助手はまだ大学に通っていないのですが、それぞれの学部や授業について発表してくれたと思います。

皆さんの大学選びのきっかけや、参考になっていればうれしいです!

参加できなかった人は、登校したときに担任助手に遠慮なく質問してみてください!

 

さて、今回は「大学入学共通テスト対策について」ということなので、僕はセンター試験の話をしようと思うので、参考にしてください。

 

僕は私立文系で、センターで使う科目は英語リスニング国語(現代文・古文・漢文)世界史でした。

 

まず、自分はセンター試験が得意でした。

夏休み後に三科目とも八割を越え、合計が9割に届きました。本番でも、自分の実力を出しきり約95%という」結果を出しました。

 

ここまで、ただの自慢なのですが(笑)

自分がセンター試験でうまくいった理由は3つあったと思います。

 

1つ目は、時間配分を決めたことです。

僕の担任だった贄田さんに時間配分を決めるというアドバイスをもらい、初めて時間配分を決めたところ、だらだら問題を解くことがなくなり、見直しの時間が作れるようになりました。

 

2つ目は、過去問演習講座を繰り返してやったことです。

夏休みには、英語10年分がすべて190点を越えるまで繰り返すということをやっていました。それが夏休み後の模試の結果につながったと思います。

 

3つ目は、復習のやり方です。

特に、世界史ではわからなかったところだけでなくその時代全体を復習するようにしていました。それによって、色々な範囲を頻繁に復習できていたと思います。

 

参考になりましたでしょうか。

 

最後に、僕が気をつけたほうがよいと思った点を紹介します。

 

1、

休み時間は勉強もしつつ、しっかり休む。試験は一日かかるので、集中するためにも休息はとりましょう。

リスニングは一番集中する。リスニングは、問題文を何回も聞けるわけではないので、聞き逃すとピンチになってしまいます。一言一句聞き逃さないつもりで臨んでください。

3、

大学入学共通テスト利用をしっかり出していく。僕はセンター利用を日本大学ひとつしか出しませんでした。センター利用は結果発表も早く、自分のメンタル管理に重要なので、軽視せずにしっかり出願していればよかったと後悔しています。

 

 

大学入学共通テストが直接受験にかかわらない人もいると思いますが

 

大学入学共通テストは受験シーズンの開幕戦

 

なのでしっかり結果を出せるといいですね。

 

それでは引き続き受験勉強一緒にがんばっていこう!!

 

2020年 8月 17日 共通テスト対策(東京理科大学 理学部1年 吉田麻彩)

皆さんこんにちは!!吉田麻彩です。

 

最近小学校の友達と遊びました。やっぱり楽しいですね~!!古き友はもつべきです。

 

さて、今回は共通テスト対策についてお話します。

私の科目は国語・数学1A・数学2B・英語・物理・化学・地理・です。

1.国語

国語は夏休みほとんどやらなくて、9月以降にやっていました。国語は時間が長いので、終わらせるのが大変だったです。できれば夏休み中に解くことをお勧めします。

古典漢文は、学校でやった内容を復習していました。

2.数学

数学は夏休み中にやっていました。理系の人は、数三の勉強をしていると、自然と2Bも出来てくるので、1Aは別で対策した方がいいです。

3.英語

センターの英語は、慣れたもの勝ちというイメージがあります。夏休み中にしっかり10年分やって、共通テストの特徴に慣れましょう。リスニングも、寝る前に聞くと良いと思います。

4.物理

センター試験の物理は、基本の範囲しかきかないので簡単でした。問題集をしっかりやれば取れるはずです。公式の丸覚えはしないように!

5.化学

化学も地理と同じ感じです。問題集をしっかりやって、基礎を抑えましょう。

6.地理

地理は、夏休みに参考書を1冊読みました。それだけで、結構頭に入りました。自分で何か1冊読みきると良いと思います。

 

共通テスト対策は、夏の間にやってしまいましょう!夏はやることが盛りだくさんで大変だと思いますが、しっかりやりきって、後悔のない夏にしてください!!

応援しています!

それでは明日のブログもお楽しみに~!!