ブログ
2020年 7月 21日 部活と勉強の両立方法(杏林大学医学部1年 鈴木瞭輔)
こんにちは!
ついに大学が対面で始まって、友達を獲得しました。全く新しい人との出会いは、6年ぶりだったので、友達作りができるか心配だったのですが、無事できてよかったです。
では、今回のテーマについて話していこうと思います。自分は硬式野球部に所属していました。硬式野球部によくある傾向の弱くても部活にかける時間は半端なく長いという傾向に乗っ取り、週6日ガチガチにやっていました。平日は大体20時に登校、休日は来れる時間もないみたいな状況でした。
しかし、それを言い訳にしていてはいけなかったと今でも思っています。部活は言い訳にしようと思えば、いくらでもできます。でも、それでは良いことはありません。自分も引退してから本気でやれば、絶対に間に合うと信じていました。それでも間に合わなかったです。受験生は特に意識して、空き時間などを利用して、一分一秒でも勉強時間を確保してください。低学年は、どこで勉強時間を捻出できるかを考えてみて、実践してみてほしいです。
しかし、部活での絆は一生ものです!正直、自分の中でおそらく一生付き合う仲間だという確信を持っています。また、部活を一生懸命できるのは、高校時代までの人が多いと思います。
それなので、今できることを一生懸命やりながら、いかに勉強と両立できるかを自分で見つけてみてください。オススメは、とりあえず眠かったら、一旦寝るということです。眠くては、集中できないと思います。自分はそれで失敗してしまいました。
メリハリを付けて勉強してください!
2020年 7月 19日 部活と勉強の両立方法(立教大学文学部2年 堀 林太郎)
皆さんこんにちは!
堀です。2週間ぶりですね。お元気にしていましたか?
僕は最近、プロ野球ばかり見ています。今僕の隣に座っている井戸君は、最近課題におわれているようで、毎日大変そうです。
僕は西武ファンなのですが、最近負け気味でつらいです。好きな球団が負けると一日がいい感じに終わらないので、勝ってほしいですね。
さて、野球の話はおいておいて今回は「部活と勉強の両立」ですね。
これで悩む人は多そうです。部活が終わったとへとへと寝てしまう、毎日部活で勉強の時間がとれない、などなど。
ですが、せっかくの高校生活。部活も勉強もどっちも頑張りたいですよね!そんなあなたには、
どちらかをやっている間、片方を完全に忘れることがおススメです。
片方のことを考えながらやっていると、集中できずに結局どちらも中途半端で終わってしまうことが多いです。
勉強しながら「明日の部活どうしよう・・・」とか部活しながら「明日のテストは・・・」なんて考えてると気が散りませんか?
どちらもちゃんとやらなければいけないからこそ、片方をやっている時はもう片方のことは完全に忘れましょう!
いわばメリハリをつけろって話になるのかもしれませんが、ほんとに完全に忘れてその時間を楽しめばいいと思います。
僕はいろいろ考えると頭がすぐぐちゃぐちゃになってしまう人なので、極力一つのことしか考えないと、うまくいく傾向にあります。
もちろん考えないでそのまま忘れるのはだめですよ!
2020年 7月 18日 部活と勉強の両立方法(慶應義塾大学商学部3年 三浦翼)
こんにちは。最近課題に追われている三浦です。
先日、何人かの生徒に「三浦さんっていつも『〇〇な三浦です。』って書きますよね」と言われて、少し恥ずかしかったです。
でも僕はやめませんよ。
部活と勉強の両立ということですが、僕は高3の8月まで部活を続けており、そこまで強くなかったのですが、練習は週4日ありました。
そんななかで低学年のときは正直そこまで両立できていませんでした。なぜかというと、そこまで受験勉強に本気になれていなかったからです。
ここが自分の少し後悔するポイントでした。この時期に少しでも受験勉強に本気になって取り組んでいれば、受験生になったときにもっと楽に加速できたのではないかと思っています。
もちろん高校生活は勉強だけではありません。部活、遊び、学校行事、習い事(、恋愛)と高校生活を充実させるものはたくさんあります。
これを全部やらずに勉強だけしろと言われると、嫌になる人も多いと思います。自分もそうでした。
それなら全部やっちゃいましょう。部活も遊びも全部楽しみながら、その中で勉強にも時間を割いて、受験勉強に向けて本気になることが重要になると思います。
僕はある人に次のように言われたことがあります。
「自分が同時にこなせるキャパシティは限界を超えてみないとわからない。限界を超えていっぱいいっぱいになって、考えることで同時にこなせる量が増えていく。」
つまりできるかどうかを悩むのではなくて、全部やってみてパンクして、では次どうするかを考えることで成長していくということです。
低学年の皆さんは、部活があるから勉強できないではなくて、部活も勉強も本気で取り組めば受験勉強においても人生においても成長できると考えて、両立していってほしいと思います。
では受験生時代ですが、僕は両立できていたと思います。
それはやはり受験生になり、意識が変わったからだと思います。受験勉強に本気になったことで、部活を言い訳にできないと考えるようになりました。
受験生にも先程のキャパシティの話は重要だと思います。ぜひもう一度読んでみてください。
さらに言うと、「その日にやることをリストアップする、その時間を決める、悩む前に実際にやる」ということが重要になると思います。
なにも決めずにやり始めると、漠然と大量にやることがあると感じてしまいます。しかしそれを一度自分で可視化するなりしてみると、意外と時間がかからないことに気づいたりもします。
それに対して、怯まず実際にやるということも大事です。できるかどうかを悩んでいる時間が一番もったいないです。
どうせやらなければならないことなので、一つ一つこなしていって成長していきましょう。
部活との両立からは少しずれた可能性もありますが、部活をしている人こそこれをやったほうが良いと思います。
部活で時間が取られて勉強できないと言っているあなた、時間がないのならその時間の中でできることを最大限やりましょうよ。
もちろん疲れていて効率が悪いかもしれません。しかし効率が悪くても、やらないよりは伸びます。
その積み重ねが最後の最後で大きく結果を分けます。
僕は両立できていたと先ほど言いましたが、多少のゆるさはありました。それが最後あと6点足りなかったという結果に表れたんだと思います。
皆さんには僕みたいになってほしくないので、ぜひ部活があったとしてもそれ以外のところを突き詰めて努力し続けてください!!
2020年 7月 17日 部活と勉強の両立方法(東京理科大学経営学部1年 高須桃寧)
皆さんこんにちはーー!!
担任助手1年目の高須桃寧(たかす もね)です。
今回は「部活と勉強の両立」について話していきたいと思います!!
ここで、クイズです!
私が高校時代に所属していた部活はなんでしょう?
その部活はですね、
①室内の球技
②ボールを持ったまま3歩以上歩いてはいけません!
③高身長の選手が多い!
④外周もたくさん行います。
⑤そして、ディフェンスとオフェンス(攻めと守り)があります。
⑥最大のヒント!「諦めたら、そこで試合終了ですよ。」という名台詞が出てくる漫画の主人公も入っています。
皆さんもうわかりましたかね?
そうです!!バスケットボール部です!
「諦めたらそこで試合終了ですよ。」は、私の大好きなバスケ漫画「スラムダンク」の中に出てくる、顧問の安西先生の言葉で、そこのシーンは何度読んでもぐっときますね。
このセリフを思い出すと、辛いことも乗り越えられますー!
さてさて、
本題に戻りますと、
このように、私はバスケ部で、週4日で練習をしていて、高校三年生の5月の引退試合まで続けました。
高3になってくると受験勉強も本格的に始まってくるので、高1、高2のときから毎日勉強をする習慣をつけることがとても大切です。
私の場合、学校と家の間に東進があったので、授業終わりや、部活終わりに、そのまま東進に行って受講をするということをルールにして、まずは、勉強する環境を確保していました。
家だとだらけてしまうので(汗)
あと、もう一つのポイントは、スキマ時間をどんどん勉強に費やすことです!
登校時間はバスで高速マスターを進めたり、
友達と日本史の一問一答を出し合ったりしていました。日本史の一問一答は、学校の休み時間でも楽しく勉強できるのオススメです。
皆さんもスキマ時間で楽しく勉強できる方法を見つけてみてください!
明日のブログもお楽しみにー!
高須
2020年 7月 16日 リフレッシュの仕方 (作本卓弥 東洋大学 文学部 2年)
こんにちは!作本です。
梅雨のジメジメはいったいいつになったら終わるのでしょうか…
本日のテーマは「リフレッシュの方法」です!
毎日同じような生活を送っていると、集中力や勉強の質が気が付かないうちに下がってしまいます…
そこで今回は「良いリフレッシュ」と「悪いリフレッシュ」について書きたいと思います!
まず、悪いリフレッシュとは、簡単に言えば時間の長くなってしまい、後々後悔がある息抜きのことです。
例えば、スマートフォンを見る行為でも5分ほどでやめれて、その後の集中力が上がるのであれば良いリフレッシュかもしれません。
しかし、だらだら10分20分とみてしまって挙句の果てには、勉強がめんどくさく感じてしまうようであればそれは悪いリフレッシュの方法です…
スマートフォンをすぐに触ってしまう人は多いと思いますが、いち早くこの悪い習慣から抜け出すかが受験の結果に響くと思います。
なので、ここではおすすめの「良いリフレッシュ」方法を紹介したいと思います!
それは “屋外での深呼吸” です!
屋外での深呼吸は実際に受験生の時にやっており、実際かなり効果的でした。
そして、この方法のおすすめポイントは3つあります。
①短時間でリフレッシュできる!
②お金がかからない!
③いつでもできる! です。
この時期からの、時間の効率的な利用と、勉強の質が重要になってきます。
やる気の出てないままの投げやりな勉強とはおさらばして、周りの生徒と差をつけられるように頑張りましょう!