ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 23

ブログ 

2023年 11月 5日 低学年と受験生の違い(明治大学政治経済学部3年 加藤景大)

こんにちは!加藤です。

本日のテーマは「低学年と受験生の違い」です!

東進では、本来より少し早いタイミングで高2生から受験生へ繰り上がります。

周囲の高2生より早くスタートを切る機会にもなりますが、その分早期に高いレベルの勉強を求められることになります。

今日は受験生として意識するべきポイントを2つほど紹介しようと思います。

結論からいうと、受験生の勉強では「量」×「質」の二軸を極めることが非常に重要です。意識するべきポイントもこの2つです。

 

では、まず「量」から説明していきます。

「量」は総勉強時間のことを指します。部活や課外活動を行っている人も多いと思うので、一概に〇時間勉強すべき!とは言えませんが、

共通して言えるのは、全ての時間を勉強に費やすメンタルと覚悟が必要であるということです。

部活生で放課後が忙しい場合は、朝に勉強する。部活から帰って疲れていても、必ず2時間は塾で勉強する、など時間を惜しんで机に向かうことが大切です。

「量」を増やすことは、気持ち次第で誰にでもできることです。逆に言えば、ここが達成されなければ、いずれ大きな差が出てしまいます。

 

次に「質」です。

受験生はとにかく時間がありません。「質」の向上は必須の要件です。

一般的に勉強の「質」を向上させることは、「量」を増やすことより、難易度が高いです。

理由としては、「質」を上げるためには、自分の勉強を振り返るためのそもそもの勉強履歴が必要であるだけでなく、分析的な思考が必要だからです。

勉強の履歴は「量」とも関係するため、自分次第で作ることが可能ですが、分析的な思考は属人的なものに左右されます。

自分の勉強を客観視して改善することに自信がない人がいれば、周囲の先生や担任助手に頼りましょう。

効率的な勉強を実現するアドバイスをくれるはずです。

 

本日は受験生になるにあたって、必要な要素をお伝えしました。是非、今後の勉強の参考にしてください!

 

2023年 11月 4日 全速力で駆け抜けろ!!(慶應義塾大学法学部 1年 北門功大)

こんにちは!北門功大です。11月に入りました!

ここ最近は朝と夜が寒くて日中思ったより暑いという寒暖差の激しさが私を苦しめています。

受験生の皆さんも、寒暖差の激しいこの時期は、体調を非常に崩しやすい時期です!

健康にもしっかり気を使って頑張ってくださいね!

 

さて、今回のテーマは受験のラストスパートに向けてです。

11月に入り、共通テスト、さらには私大の入試本番にいよいよ近づいてきました。

共通テストまであと約70日です!ここまで迫ってくると、不安や焦りもいつもよりでてくるとおもいます。

しかし、ここまで来たら、不安や焦りも味方にしちゃいましょう!

今の勉強で不安ならよりすき間時間突き詰めて勉強、そして、集中して取り組む、出来ることは意外と身近にあるはずです。

 

また、この時期になってくると現実的な面でどこの大学を受験するのか決定していくことになります。

そのときに、決して悔いの残らないものに、そして妥協のない受験校選びにしてください。

この選択は、皆さんのこれからの4年間はおろか、人生に関わる選択です。

悩んで悩んで、最善の選択をしてください。

 

これから入試本番が近づくにつれ、非常にシビアで、多感な時期に入ってくると思います。

だからこそ、私たちもみなさんを全面的に支えていきたいと思っています。

それでは今回はこの辺りで終わりたいと思います。

2023年 10月 28日 演習の秋!(早稲田大学スポーツ科学部2年 渡邉幸)

こんにちは、渡邉です。

僕の中では、最近やっと暑さが落ち着いてきて、10月下旬だから当たり前なんですけど、「やっと秋が来た」という感じです。

僕は、Tシャツの上に今日は何を羽織ろうかなと毎日考えられる秋が好きです。

 

さて、そんな秋は受験生の皆さんにとっては何を頑張る時期でしょうか。

間違いなく「演習」を重ねる時期と言えます!

東進には演習を重ねるときに大きな味方になるツールがありますね。

そう!志望校単元別ジャンル演習です!!

(11月からは第一志望校対策演習もありますね)

 

ということで、今回のテーマは

「志望校単元別ジャンル演習を倒せ!」

です。

(ここからは単ジャンでいきます。)

 

最初に言っておくと、僕はあまり単ジャンをうまく使いこなせませんでした。

受験を振り返ってみた時、この経験は非常に後悔が残る反省点の一つといえます。

当時の僕は、勉強を始める時期が遅かったことから、夏を終えて、本来であれば単ジャンを含めた演習を重ねなければいけないこの時期に、

インプットが足りないのではという不安から、演習を後回しにしていました。

結果的に、最後まで圧倒的な演習量を確保することができず、満足のいく受験結果とはなりませんでした。

 

そんな受験生の時の経験と、昨年の受験生を担任助手としてみた経験から、今頑張っている受験生にこの時期に意識して欲しいこと。

 

それは、「単ジャンを中心に勉強方針を立てる」ことです。

 

11月からは第一志望対策演習も始まりますが、まだまだ単ジャンをやらなければいけない受験生も多いはずです。

 

多くの受験生がやりがちなのが、

まだ単ジャンをできるほど理解していない

受講が残ってる

他にやることがある

とかいって、単ジャンや演習系を1日の勉強スケジュールの中で優先度を低くして計画を立てます。

 

それでは、いつまで経っても演習を重ねることは出来ません。

だからこそ、勉強方針を立てるときに、1日に単ジャンを何個やるのかを決めてから、他のやることの時間振りを決めましょう!

 

単ジャンの最大の強みは、自分の苦手なところを優先的に演習できること!

入試まで時間が迫っていく中で、できていることまでインプットし直す、演習することは「もったいない時間」です!

 

単ジャンを最優先に捉え、演習を重ねていきましょう!

 

それでは、またいつか。

 

2023年 10月 27日 自分を変えて新たなステップへ!(お茶の水女子大学文教育学部2年 杉﨑朱佳里)

こんにちは、杉﨑です!

10月も終盤に差し掛かり、秋真っ只中ですね。

私の大好きな秋は、来たと思ったら一瞬で過ぎ去って冬になってしまうので、束の間の時間を噛みしめたいと思います。

 

冬がやってくるということは・・・

低学年の皆さんはいよいよ新学年となり、現高2は受験生と呼ばれるようになります!

そこで、今回は12月からの新学年に向けてお話していきたいと思います。

 

他の担任助手も言っていましたが、まず勉強面では、

これを期に今までよりもステップアップした学習を始めることになります!

だからこそ、ここでもう一度基礎に立ち返り、基礎がどこまで身についているか再確認して補う必要があります。

 

ピラミッドを想像してみてください。

ピラミッドは土台に近いほど幅が広いですよね?

勉強もピラミッドと同じだと思います。

基礎という土台があるから上に積み重ねていけるのであり、その土台を構築するのは今です!!

これから少し難しい受講などを取った時、その知識をしっかり身につけるためにも、今ある受講や高速を使って強固で幅広い土台を作っておきましょう!

 

そして、何よりも大切なのは皆さんの気持ちです。

新学年に上がる今、皆さん自身がどうして受験をするのか、受験を通してどうなりたいのか、自分自身で考えてみてください。

受験生になったら、親や先生、担任助手に言われたからやってますという勉強では絶対に続きません。

どうしてこれをやる必要があるのか、そもそも受験自体どうしてするのか、自分で考えて自分なりの納得できる答えを見つけて欲しいと思います。

結局のところ、自分を一番変えられるのは自分です!!!

 

新学年になるにあたり、勉強面だけでなく心も新たなステップに進めるよう意識してみてください!

それでは、また次回!

 

 

2023年 10月 24日 打倒!単元ジャンル演習!(慶應義塾大学 法学部政治学科1年 北門功大)

皆さん、こんにちは!北門功大です!

季節も変わって肌寒い日も増えてきましたね。

私はこのくらいが一番過ごしやすいのでずっと10月が続いてほしいです。

最近家で歌を歌い過ぎているので、のどがちょっと痛いです。隣人の人にもたぶん迷惑かけてます。すいません。(笑)

さて、今回のテーマは単元ジャンルについてです。

皆さんは単元ジャンルに対してどんなイメージを持っているでしょうか?

人間は、出来ないことや苦手なことからは逃げてしまいがちです。

私が現役の時は、英語が中々進まず避けてしまうこともありました。

しかし、単元ジャンルには自分の苦手がこれでもかとつまっています。

1年生から勉強してきた中で、苦手の中の苦手が。

そんなラスボス級の相手をいきなり攻略できるはずもありません。

何回コンティニューしたっていいんです!

そう!これこそが単元ジャンル最大の攻略法です!

何回不合格になろうと、どれだけレベルが下がろうとかまいません。

合格できるまで頑張り続ける、この不屈の精神こそが単元ジャンルの攻略の鍵となります!

また、単元ジャンルには自分の苦手が詰まっていると先述しましたが、

その問題1問1問が、自分の伸びしろ以外の何物でもないということを忘れないでください。

さらには、その1問1問が、自分の偏差値アップ、ひいては志望校合格にも直結しているということも頭に入れたうえで、

これからも単元ジャンルを頑張っていきましょう!

今回はこのあたりで終わります。

それでは。