ブログ
2023年 9月 9日 行き詰まった時は…?(お茶の水女子大学2年 杉﨑朱佳里)
こんにちは、杉﨑です!
とうとう8月も終わり9月になりましたね。。
最近、コンビニなどあらゆる場所でお芋や栗を使った商品を見かけて、その度に秋を感じます。
私は一年の中で秋が一番好きで、秋の味覚も大好きなので、その度に幸せな気持ちになります。
ただ、ハロウィンのグッズを見ると、流石にまだ早くない?と思ってしまいます。
いよいよ9月!学校も再スタートしたところだと思いますが、夏休み中や8月の模試が上手くいった人もいれば思い通りにならなかった人もいると思います。
そこで、今回は私が考える行き詰まった時の対処法についてお話したいと思います!
まず初めに一つ。
人は生きている以上、全て上手くいくなんてことはありません。
傍から見てどんなに順調そうな人でも、何も悩みがないなんてことはあり得ません。
だから、もし今上手くいかなくて悩んでいたとしても、こんなに上手くいかないのは自分だけだ…とは絶対に思わないでください。
先程、行き詰まった時の対処法と書いていましたが、正直行き詰まった時にこれをすれば良い!というのは私には思いつきません。。。
(ある科目が伸び悩んでいるなら、その科目の自分の弱点を探して、それを強化する勉強法を見つける等はできますが…)
なので、行き詰まった時には一度、全く違うことをしてみてください。
そこですることは何でも構いません!お散歩でも、歌うでも、友達とお喋りするでも。
行き詰まった状態で頑張り続けていたら、ネガティブな感情が溜まってどんどんしんどくなってしまいます。
なので、一度気を紛らわして少しでも明るい気持ちにしてからもう一度頑張る、というのも悪くないのではないでしょうか?
これから先悩むことは多いかもしれませんが、そんな自分と向き合うことも一つの大事な経験です。
周りの力も借りながら、自分自身と向き合って残りの期間も一緒に頑張っていきましょう!
それではまた次回!
2023年 9月 7日 うまくいかないときは。。。(日本体育大学児童スポーツ教育学部1年 吉澤綾芽)
こんにちは!吉澤です。
先月末に運転免許取れました。これで大学の仲の良い6人組のうち5人が免許保持者になったのでかなり最強です。
ペーパードライバーにならないようにこれからたくさんドライブしようと思います!
さて、今回のテーマは行き詰まったときです。
9月に入りましたね。受験生のみなさん、8月の共通テスト模試の結果はいかかでしたか?
「案外点数取れた」「夏もっと頑張るべきだった」など人それぞれ色々な感情が出てくると思います。
かなりショックでもうダメかも何もできない状態になってしまっている人いませんか?実は私はそのひとりでした。
しかし受験を終えている私が今言えるのは、結構何とかなるということです。「いやいや、そんなに簡単に言わないでよ」と思うかもしれませんが、私の場合はこの思考に切り替えることで余計なことを考えにくくなり、案外勉強に集中できました。
終わったことについてずっと考えた続けたり、どうなるか誰もわからない未来のことを想像しすぎても勉強量が落ちて不安な気持ちだけが増していくな、と。
みなさんも「大丈夫、何とかなる」と信じながら今自分がやるべきことにがむしゃらになってみてください。
受験生時代に担任助手の一人からかけて頂いた根拠のない自信も時には大事という言葉で私は最後まで頑張れたのでお裾分けしますね。
そして今の時期は学校が始まって、さらに文化祭も近いという人が大半ですよね。
勉強の時間を確保しにくいと思いますがこういう時こそ、より隙間の時間を有効活用していきましょう!
2023年 8月 31日 現代文、極めませんか。(早稲田大学2年 渡邉幸)
こんにちは、渡邉です。
明日から9月ですか。
時が流れる早さに置いていかれないように、毎日凝縮された時間を刻んでいきたいものです。
さて、今回のテーマは
「おすすめの参考書」
です。
僕は東進で、全科目の受講をとっているわけではなかったので、参考書に頼る部分が多かったように思います。
色々な科目の参考書を使ってきた中でも、僕が今回紹介したいのが、こちら。
「現代文キーワード読解」
この本、持っている人も多いのでは。
現代文を読んでいて、
よく見かける言葉だけど、なんかふわっとしか意味が分からない。
言葉の全体像が明確には掴めない。
そんなことありませんか。
その「ふわっ」とな言葉が1つならまだしも、たくさん出てきた時、それは、文章の本筋、筆者の主張を捉えられないことに必ず繋がります。
そんな多くの人が「ふわっ」と感じている言葉を集めたのが現代文キーワード読解です。
現代文の頻出単語はもちろん、頻出テーマ(例えば、身体論や経済論など)もまとめられているので、文章を理解する時に楽になります。
また、小論文を書く際のテーマ理解の手助けとしても活用できます。
「いやいや、英単語や古文単語はまだしも、現代文の単語なんて。」
って思っている人、多いと思います!
そんな人こそ!!
是非、本屋等でみかけたら覗いてみてください!
それでは、またいつか。
2023年 8月 29日 おすすめの参考書 (明治大学2年上田竜馬)
こんにちは!上田です
何か月ぶりのブログかもう忘れました
最近は本を読もうと思って面白そうな本を4冊買いました。
読みたいと思っているんですけど
なかなか本を手に取るまで時間がかかってしまいます
そんな自分でも毎日飽きずに読めた本(参考書)がありました
そこで今回のブログでは皆さんにも
自分の好きな参考書を紹介しようと思います
私が受験生活で一番ためになったし
成績が一番あがった参考書です
それは
日本史Bの実況中継
です
この参考書のいいところは話そうと思ったら
無限に話せてしまうので
簡潔に何点か話したいと思います
①流れがわかりやすい
これは歴史の参考書で一番大事な要素だと思います
出来事のつながりが明確に書かれていて、実際の講義を受けているような
感覚で読めるため、記憶に残りやすいと思います
実際今でも私はこの教科書に書かれていた内容を覚えています
②説明が丁寧
出来事についての説明や資料の説明など
あらゆる説明が山川出版のオレンジ色の教科書よりも
細かくされています。
ただこれは量が多くなってしまうというデメリットもあります
簡潔に説明されている山川の教科書で理解できない人は
ぜひ実況中継を使ってみてください
この参考書を使って日本史の成績を上げよう!!
これで今回のブログは以上です
2023年 8月 21日 世界史選択におすすめの参考書はコレだ!(青山学院大学教育人間科学部教育学科3年 齋藤奈央)
こんにちは!
担任助手三年の齋藤奈央(さいとうなお)です!
昨日は、共通テスト本番レベル模試でしたね。
皆さんは夏の頑張りの成果を発揮できたでしょうか?
満足のいく結果だった人も、残念ながらそうでなかった人も、模試後はすぐに復習を徹底しましょう!
夏も終盤を迎えてきましたが、ラストスパートを駆け抜けましょう!
さてさて
今日の本題は
「私の好きな参考書」です!
結論から申し上げると
私が最もイチオシの参考書はこちら!
そう。一問一答の参考書なのですが、ただの一問一答形式ではありません!
それは、文章の「穴埋め式」だということです。
すなわち、教科書を読んでいるかのように、一問一答を学習することで
世界史で重要な「流れ」を身につけることができます!
また、問題集を見て分かる通り、ものすっごく分厚い…笑
つまり、圧倒的な問題量がレベル別で収録されているので、共通テストから私立大学、国公立大学の試験に対応することができるのです。
この一冊さえあれば、世界史で困ることはありません!
世界史選択の方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
担任助手三年 齋藤奈央