ブログ | 東進ハイスクール 都立大学駅前校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 64

ブログ 

2022年 5月 10日 過去問演習に向けて今やっておくべきこと(慶應義塾大学商学部1年 吉儀雄太)

皆さん、こんにちは! 紹介遅くなりましたが、この度担任助手になりました、吉儀雄太です。バナーの松江北高校ってどこ?と思った方が大多数だと思いますが、実は島根県出身です!!!。島根は首都圏に住む人からすれば、なかなか行く機会がないかもしれませんが、壮大な自然を感じれるところなので、是非1度は訪れてみてください!! また、自己紹介、島根のことはおいおい機会があれば伝えていくつもりです!

 

 

さて、今回のテーマは過去問演習に向けて今やっておくべきこと」です。

過去問研究が本格化しだす約1か月前の今日この頃。皆さんは何を意識し、何を重点的に学習していますか?過去問研究が目前に迫り、応用、発展問題がおもうように解けず、焦りを感じている人も多いのではないでしょうか。私も当時、そのような気持ちを感じ焦っていました。しかし、自分の経験上この時期に1番大事なのは

 

基礎の徹底!!!!

 

なぜか この1か月が所謂基礎学習に取り組める最後になるから。考えてみてください。今後、上述したように過去問研究が本格化すると、応用、発展問題が当然増え、ハイレベルの問題が中心となるでしょう。そこで、「やば、基礎が身についていなかった。」と、感じて、ハイレベル問題に時間を割く中、基礎までさかのぼろう!とできますか。また、周りも難しい問題に取り組む人が増える中、基礎をやろう!という気持ちになれますか?

そう、基礎に正面から向き合えるのは

 

 

もう1つ。基礎=簡単と思っていないですか。当然、どこまでを基礎と考えるかは人により異なると思いますが、

自分は基礎とは、難易度の如何ではなく、汎用性が高く、より高いレベルの問題を解くための基盤をなすものと考えます。例えば、数学は、よく言われるように一見難しいと感じる問題は、実は基礎の組み合わせで解ける!こともしばしばあります!

 

ですので、今がラストチャンスという気持ちを持ち、基礎が今後につながる!と思い今一度基礎を固めてください!!

 

それではまた次回!!

2022年 5月 8日 過去問演習に向けて今やっておくべきこと(明治大学政治経済学部3年 加藤景大)

 

こんにちは!加藤です。最近新規担任助手が校舎で働き始めています。

自分は3年生ですが、自分まで若くなったような気持ちになっています(笑)

 

さて、今回のテーマは「過去問演習に向けて、今やっておくべきこと」です。

東進生は過去問演習講座がもうすぐ始まります。人それぞれ始める時期は違うと思いますが、

目標は共通テスト過去問10年分、第一志望校過去問10年分共に8月末に修了です。

その目標を達成するだけでなく、効果的に過去問演習講座に取り組むために、今どんな準備が必要なのかお話ししたいと思います!

 

おそらく、皆さんのほとんどは共通テストを来年受験するかと思うので、まず初めに取り組む過去問は共通テストであると思います。

共通テストは共通テスト本番レベル模試で毎回受験していると思うので、わかると思いますが、盤石な教科書レベルの基礎力が試される試験です。

中途半端な知識で合ったり、理解が浅い分野が大きく穴になってしまいます。

東進生のみなさんは 教科書レベル以上の教材を今使用している方も多いと思いますが、

今一度基礎が抜けていないか確認しましょう。

基礎といっても教科書レベルの教材を網羅するのは少し時間がかかると思うので、早めに取り組みましょう!

 

また、夏休みに入ってからは多くの東進生は第一志望校の過去問演習講座に着手すると思います。

共通テスト過去問とは異なり、基礎はもちろんのこと、一層の応用力が試される場合がほとんどです。

だからこそ、基礎ができる前提で問題が進んでいくので、基礎が不安な人は共通テストレベルをまずは再確認しましょう。

ある程度、共通テストでも点数が取れるようになれば、準備は出来ていると思います。

とはいっても、最初から第一志望校の過去問で合格点が取れる人はほとんどいません。復習を重ねながら点数を伸ばしていきましょう。

2022年 5月 3日 自己紹介、受験で一番重要なこと(上智大学総合人間科学部看護学科1年 伊藤里名)

こんにちは!担任助手1年の伊藤里名(いとう りいな)です。

上智大学総合人間科学部看護学科に在学しています。上智大学は医学部がないので不思議な名前の学部の中に看護学科があることを知らない人も多いのではないかと思います。1年目のみキャンパスが四谷なので、今のうちに大学生を満喫しようと考えています(笑)

高校は前回の渡邉担任助手と同じ、筑波大学附属高等学校です。部活は写真映画部JAZZ研究部でドラムを叩いていました。小学校から12年間筑波大学附属だったので、いまだに降りる駅を間違えてしまいそうになります。

 

さて、今回のテーマは前回に引き続き、「受験において重要なこと」です。

私の考える受験において一番重要なことは、習慣化させることです。勉強は何も考えずにすれば良いというものではありませんが、最終的に差がつくのは勉強の量によってだと思います。自分の気持ちに関係なく、気付いたら机の前に座って参考書を開いている状態にすることで、勉強のむらを減らすことができ且つこころの負担も減らすことができます。

人の行動は2週間繰り返すことで固定化されるそうです。初めはつらくとも少し頑張れば後は考えずとも自然とできるようになります!

とはいえ、真剣に勉強すればもちろんつらいと感じるときがあるでしょう。そんな時は、終わったときの自分をイメージしてみてください。

受験には終わりがあります。困ったときには相談にのるので、自分を信じて全力を出しましょう!

2022年 5月 2日 自己紹介、受験で一番重要なこと(早稲田大学スポーツ科学部1年 渡邉幸)

こんにちは! 担任助手1年目の 渡邉 幸 (わたなべ さわ) です。

早稲田大学スポーツ科学部 に通っています。

周りは日本で有名なアスリートばかり!毎日が刺激的でとても楽しい学部です!

高校は筑波大学附属高校、バスケットボール部に所属していました。

 

さて、今回のテーマは 受験で一番重要なこと

前の担当者たちが書いていた

最後まで諦めない精神面環境の整理 などなど 

どれも大切なことです。

そんな中でも、僕が皆さんに伝えたいのは

 

頑張りすぎない」 ということです。

 

いやいや、受験はとにかく頑張らないといけないじゃん!!

確かに、とにかく頑張らないといけません。

けれど、体調を崩したり、メンタルがボロボロになるまで頑張りすぎる必要は決してありません。

受験は自分の努力の限界を「伸ばす」ことも大事ですが、

自分の努力の限界を「知る」ことも同じくらい大事なことです。

4月模試を終えて、

なんでこんなに勉強したのに伸びないんだ、つらい。

と思っているあなた、頑張りすぎないで下さい。

頑張りすぎて自分がどんどん追いつめられいるように感じたりしていませんか。

むやみに努力の量を増やしていっても、その努力は無駄になることの方が多いです。

そんな時は、ほんの少しだけでも立ち止まってみてください。

何もしない、何も考えない時間が、何よりも大事な時間であることもあります。

好きな音楽を聴いたり、動画を見たり、ぼーっとすることでも構いません。

とにかく、頑張りすぎず、自分の歩幅で頑張っていきましょう!

 

今回のブログは以上です。また次回。

 

2022年 4月 30日 自己紹介、受験で一番重要なこと(お茶の水女子大学文教育学部1年 杉﨑朱佳里)

 

こんにちは!
都立大学駅前校担任助手1年目の
杉﨑朱佳里(すぎさき あかり)です
 
お茶の水女子大学文教育学部 芸術・表現行動学科/舞踊教育学コース
に通っています!
 
学科やコース名が長くて分かりにくいので、初対面で完璧に覚えられる人に会ったことがりません。
ちなみに、私も最初は名前が覚えられなくていつも調べて書いていました(笑)
この学科の学生は皆”舞踊科”と略しているので、
皆さんもそのように覚えて頂けたら嬉しいです!
 
高校は東洋英和女学院高等部で、
ダンス部に所属していました!
 
とにかく踊ることが好きで、バレエ歴は今年で15年目です
(年数に直すと我ながら驚きです・・・)
邦楽、洋楽、ディズニー、ミュージカルと好きな曲のジャンルがかなり多いです
ダンスや音楽等に興味がある人、是非語り合いましょう!
 
自己紹介はここまでにして、今回は私が思う「受験で一番重要なこと」
についてお話ししたいと思います。
 
私は、”志望校への想い”が一番大切だと思います。
 
受験期間は長い上に辛いことも多いです。途中で諦めたくなってしまうこともあるかもしれません。
ですが、今こんなに頑張って勉強をしているのは、自分の行きたい志望校に行くためだと思います。
そして、その先にある将来の夢に一歩でも近づくためなのではないでしょうか。
 
どんなに挫けそうになったとしても、それを乗り越えて頑張る原動力になるのは
”この大学に入りたい”という強い気持ちだと思います。
 
志望校への想いを強く持ち、最後まで諦めずに頑張って下さい!!
私も全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします!
 
次回のブログもお楽しみに!