ブログ
2021年 1月 25日 私にとっての同日体験受験~受験生のスタート地点~(東京理科大学経営学部経営学科1年 高須 桃寧)
皆さんこんにちは!
担任助手一年目の高須です。
最近さらに寒くなってきましたね~
体調を崩さないように、手洗いうがいを徹底しましょう!
では、本題に参りましょう!今回のテーマは「私にとっての同日体験受験」です。
①はじめて対策をして挑んだ模試
学校でも、東進でも、同日の点数で今後の成績の伸びが決まると知らされ、ここで結果を出さないと!と思い、いつもの模試に比べてたくさん受講をしました。
特に、復習したのは、今井先生の「今井のC組 英語基礎力完成教室」、林先生の「センター現代文完成(90%突破)」、志田先生の「センター試験対策数学ⅠA(70%突破)」などの講座です!
②大きな会場、二日間に分けて行われることにびっくり
私は、同日体験受験を品川TKP会場で受けました。東進の校舎や学校で受けるもし模試に慣れていたので、いつもより、受験者も多くとても緊張しましたし、実際のセンター試験と同じように二日間に分けて行われたため、1日目の科目が終わった後も落ち着かずそわそわししていたのを覚えています。
③自分はもう受験生なんだという自覚を持った
さきほど述べたように、同日で点数を取るために沢山勉強した結果、全科目の点数を伸ばすことが出来ました!しかし、目標としていた点数には程遠く、第一志望校である筑波大学の判定もEで、とても悔しかったのを覚えています。学校の友達は、自分よりも高い点数を取っていて、本当にショックでした。
どうして差がついたのか、、
なんとその友達は、同じ期間で私の倍近くの向上得点を取っていました。
ただ単純に、私の努力不足ですね、、、。たしかに、部活や学校のテストを言い訳に高速や受講をサボっていたこともありました。
自分、全然頑張っていないじゃないか!やらねば!
こんな感じで、これからは、いつものようなペースでやっていては間に合わないんだということに気がつき、同日後からは、毎日東進に行って勉強するようになりました~!
東進生としての目覚めですね。
皆さんも、同日体験受験を通じて感じたこと沢山あると思います。
いま勉強への意識が高まっているうちに、ちゃんと行動に移しましょう!
そうすれば、必ず2月、4月の模試で結果が出せると思います。
がんばりましょう~!
今週の1曲
flumpool 『ネバーマインド』
高須
2021年 1月 24日 私にとっての同日体験受験(杏林大学医学部1年 鈴木瞭輔)
皆さん、こんにちは、鈴木です
今回のテーマは「私にとっての同日体験受験」ということですが、低学年の皆さん実際に受けてみてどうだったでしょうか。
今回は自分が実際に同日受験を受けてみたときの感想と受け終えてからどうすればよいかについて書こうと思います。
まず、自分は高校1年と2年の2回同日模試を受験しました。高校1年のときは特になんの意識もなく受けていたような気がします。高校2年の時は学校全員で受験したため、みんながどれくらい取れたなどの話が学校でよくされていたので、自然と自分の点数と周りの点数をくらべるようになりました。それでも自分は部活をやっているから周りの人と比べてもしょうがないと思っていました。しかし、それは大きな間違いでした。部活をやっているからと言って、点数を取れている人は取れています。そこを言い訳にしていては最後の最後で焦る結果になってしまうと思います。それをなくすためにも今の自分の点数としっかりと向き合ってやるようにして下さい。
低学年のうちに実際の問題と向き合える時間ができるのはとても大きいことです。特に今年は試験が大きく変わったため、どんな問題かをしれたことはとても大きいと思います。また、問題を解いたことで自分が得意に感じられた問題や対策をしっかり立てなくてはならない問題も見つかったと思います。それらを自分で分析して、これからの模試に繋げられるようにしていきましょう。
高校2年生はあと1年しかないと思って頑張って下さい!
2021年 1月 23日 私にとっての同日体験受験~本格的に受験生になるタイミング~
こんにちは。加藤です。
今回のテーマは私にとっての同日体験受験~本格的に受験生になるタイミング~ということで、2年前の記憶をさかのぼって書いていきたいと思います。
みなさんにとって同日体験受験はどんな意味を持っているでしょうか。
新高3生の皆さんの多くは同日の重要性を理解していると思います。今回受験した方は、自分が受験する共通テストまであと1 年!と明確に認識できるきっかけになったと思います。
逆に認識できておらず、危機感を感じていなければそれは黄色信号です。
自分は学校の先生に受験生になれるタイミングはだいたい決まっていると言われたことが心に残っています。
先生は3通りのタイミングを上げていました。
1,高1生、高2生のころから継続して勉強し、高3になる前に受験生になっている生徒。
2,受験1年前に危機感を感じて受験生になる生徒。
3,高3の夏休みにやっと危機感を感じて受験生になる生徒。
それに当てはまらない人はあまりいないそうです。
新高3の皆さんはどれに当てはまったでしょうか。
全員が1に当てはまってほしいところですが、当てはまらない人も少なからずいるのではないかと思います。
僕が伝えたいのは今スタートしなければ本当に間に合わなくなる!ということです。
高3の夏休みからではおそすぎます!絶対に間に合いません。 同日が終わった今! 受験生になりましょう。 本格的に勉強を始めるきっかけを逃さないようにしましょう!
2021年 1月 21日 私にとっての同日体験受験(東洋大学文学部2年作本卓弥)
こんにちは!
今週テストや模擬授業の発表などで緊張してよく眠れていない作本です。
皆さんも緊張することはあると思いますが、オススメの緊張のほぐし方があったら教えて欲しいです、、、!
さて今回は「私にとっての同日体験受験」ということで受けたときの感想といま思うことを話していきます。
まず僕が受験勉強を始めたのが高校2年生の春からだったので同日体験受験は一回しか受けていません。
そして、その1回だけの同日体験受験も正直そこまで気合をいれずにいつものもしと同じ感覚で受けてしまい、結果も気にすることなく過ごしてしまいました。
しかし、受験をサポートする側に立ってみてこの同日体験受験は非常に大事なものであるこことが分かりました。
理由は大きくわけて3つあります
①自分のいまの実力を試すことが出来る
→残りの1年間での自分の勉強計画を立てるのに役立つ
②本物の問題を解くことが出来る
→模試だからと言い訳しにくく、点数を受け入れる機会につながる
③いつもと違う環境での受験が出来る
→実際の受験の緊張感を感じることが出来る
これらは、普段の模試では出来ないことが多く、同日体験受験だからこそと言うものになっています。
今回実際に受けてみて、点数が思ったよりもふるわなかった生徒や、受けっぱなしにしている人は是非振り返りや、今後の勉強方針を決めて、意味のある同日体験受験にして下さい!
2021年 1月 20日 私にとっての同日体験受験(慶應義塾大学理工学部1年 井戸宗達)
こんにちは!
期末のレポートやテストが大詰めを迎えて、焦っている井戸です。
大学入学共通テストも終わり、高校二年以下の生徒は受験がまた一歩近づいてきましたね。
今回は「私にとっての同日体験受験」ということで、同日体験受験についてお話していきたいと思います。
私は東進に中学三年の秋頃に入学したので同日受験のチャンスは三回ありました。今回は高校1,2年のときのことを話していきたいと思います。
高校一年の時
高校一年のときの同日体験受験は部活を泣く泣く休んで受験しに行ったことを覚えています。当時は部活が辛くも楽しい時期だったのであまり勉強に実が入らず、しかも12月のセンター模試の結果がなかなか良かったこともあり、受験に対しての意識はかなり低かったです。
そして、結果を真剣に受け止めず、その後も「受験勉強」をホントの意味で開始することが出来ず、早く東進に入学していたのにも関わらずスタートが遅れてしまいました。
高校二年の時
実は私は高校二年のときの同日体験受験を受験していません。というかできませんでした。なぜならインフルエンザにかかってしまったからです。
もちろん後日受験はしましたが、やはり本番の緊張感を持って受けることが出来なかったのでいい機会を無駄にしてしまいました。
どちらの事例を見ても分かりますが私は同日受験をちゃんと受験することなく、結局第一志望を確定したのが高2の冬で、東進での時間をかなり無駄にしてしまいました。
低学年の生徒で今回の同日体験受験を受けることが出来た生徒は、是非、それを無駄にすることなく、自身の受験に活かしてください。