現役合格おめでとう!!
2024年 都立大学駅前校 合格体験記
早稲田大学
文学部
文学科
久慈菜月 さん
( 桜修館中等教育学校 )
2024年 現役合格
文学部
私は高一の学校の定期考査で赤点をとったことで危機感を覚えたため、受験のためというよりは学校の勉強についていくために、高一の夏に東進に入学しました。東進の授業は面白く、自分のペースで好きなように勉強ができたことが楽しかったため毎日東進に通うようになり、成績が伸びました。私は毎日東進で開館から閉館まで過ごし、誰よりも量をこなすことを意識して勉強しました。
受験を通して私が大切だと思ったことは、計画どおりに勉強を進めることと、第一志望を絶対にあきらめないことです。まず、東進が提示する勝利の方程式に従い受講を計画通りに終わらせることは、夏以降の過去問演習をいかに多くこなせるかに直結していると感じました。そうして過去問をこなせたことは、その形式や癖に慣れるだけではなく、成績の伸び悩んでいる時の自信となりました。また過去問をたくさんこなしながら教科書を何度も読み込んで基礎を徹底したことは、共通テストや早稲田、慶應の対策自体を多くこなさなくても解けるようになることにつながりました。
最後に、私は受験勉強を通して、とても高い目標を掲げて目指したことで、自分がどこまで頑張れるか、弱い自分といかに向き合っていくかについて学ぶことができました。また、担任助手の方に助けてもらい軌道修正をしながら、自分ができる最大限の努力を行うことができました。
後輩の皆さんも第一志望をあきらめず、客観的に自分を見つめて、時には周りに頼りながら受験勉強を頑張ってください。
受験を通して私が大切だと思ったことは、計画どおりに勉強を進めることと、第一志望を絶対にあきらめないことです。まず、東進が提示する勝利の方程式に従い受講を計画通りに終わらせることは、夏以降の過去問演習をいかに多くこなせるかに直結していると感じました。そうして過去問をこなせたことは、その形式や癖に慣れるだけではなく、成績の伸び悩んでいる時の自信となりました。また過去問をたくさんこなしながら教科書を何度も読み込んで基礎を徹底したことは、共通テストや早稲田、慶應の対策自体を多くこなさなくても解けるようになることにつながりました。
最後に、私は受験勉強を通して、とても高い目標を掲げて目指したことで、自分がどこまで頑張れるか、弱い自分といかに向き合っていくかについて学ぶことができました。また、担任助手の方に助けてもらい軌道修正をしながら、自分ができる最大限の努力を行うことができました。
後輩の皆さんも第一志望をあきらめず、客観的に自分を見つめて、時には周りに頼りながら受験勉強を頑張ってください。
慶應義塾大学
経済学部
経済学科
遠藤恵太郎 くん
( 世田谷学園高等学校 )
2024年 現役合格
経済学部
僕が東進に入ったのは高1の冬のころで、その時将来に対する明確な夢というものがなく、勉強のモチベーションも低くてゲームをしてばかりの生活でした。そのため東進にもあまり通わず、そのせいか、成績も上がるどころかどんどん下がっていき、高2の共通テスト同日体験受験の時には物理で0点を取りました。
そのことがきっかけで、もともと理系だったのを文転して、夢がないのなら将来の自分の選択肢を広げるためにいい大学に入ろうと思い勉強のスイッチを入れました。高2の春休みからは、文転したことの遅れを取り戻すために東進に毎日登校して1日12時間勉強することを心掛けました。
僕が受験期を振り返ってみて志望校の合格につながるきっかけになったなと思ったことは2つあります。
1つ目は映像による授業をうまく活用できたことです。自分のペースで授業を受けることができたので自学自習の効率が良くなり、特に社会は短い期間で一通り授業を受けて歴史の流れを抑えたことですぐに成績が上がりました。
2つ目は自分と同じような学校を目指すライバルと一緒に競い合ったことです。実際に自分はそのようなライバルが身近にいたことで互いに切磋琢磨しあい常に勉強に対するモチベーションを維持することができました。
最後にアドバイスとして、受験生はほとんどの人がメンタル的に追い詰められてしまうことがあると思います。しかし自分を追い詰めすぎることはせずに多少楽観的になって、自分のペースで頑張ってください。
そのことがきっかけで、もともと理系だったのを文転して、夢がないのなら将来の自分の選択肢を広げるためにいい大学に入ろうと思い勉強のスイッチを入れました。高2の春休みからは、文転したことの遅れを取り戻すために東進に毎日登校して1日12時間勉強することを心掛けました。
僕が受験期を振り返ってみて志望校の合格につながるきっかけになったなと思ったことは2つあります。
1つ目は映像による授業をうまく活用できたことです。自分のペースで授業を受けることができたので自学自習の効率が良くなり、特に社会は短い期間で一通り授業を受けて歴史の流れを抑えたことですぐに成績が上がりました。
2つ目は自分と同じような学校を目指すライバルと一緒に競い合ったことです。実際に自分はそのようなライバルが身近にいたことで互いに切磋琢磨しあい常に勉強に対するモチベーションを維持することができました。
最後にアドバイスとして、受験生はほとんどの人がメンタル的に追い詰められてしまうことがあると思います。しかし自分を追い詰めすぎることはせずに多少楽観的になって、自分のペースで頑張ってください。
東京学芸大学
教育学部
学校教育教員養成課程/初等教育専攻(A類)/理科コース
古川竣介 くん
( 東京都市大学付属高等学校 )
2024年 現役合格
教育学部
僕は中高と硬式野球部に所属し、引退する高校三年の七月までは週六で部活をしていました。高二の夏までは塾には通っていなかったです。その頃は週一のオフは睡眠に費やしていたので、試験前でないと勉強をしませんでした。当然学校内での成績は右肩下がりに落ちていき、高校二年時、学校内では中の下、または下の上という成績でした。
その頃、そろそろやらなければまずいと感じました。僕の性格上、強制的に勉強せざるを得ない環境に身を置く必要があり、部活の都合上東進が合っていると考えたため、親に東進に入りたいと話し、入学しました。高三の七月までは午後がオフである火曜日、木曜日は、東進で自習または受講していました。その他の曜日だと、部活後の午後八時過ぎから一時間程度自習や講座の復習をしていました。この時期から東進にいたことで、より受験を意識できたこと、勉強をする習慣がついたこと、学校外の同級生から刺激をもらえることなどの効果は間違いなくありました。
また、寝る時間が遅くなりました。でもこれはポジティブな意味です。それまでは野球で疲れていることからの甘えで多く寝てしまっていました。でも東進で閉館まで残るようになってからは生活が変わりました。起きる時間は変わりませんが、寝る時間は遅くなりました。それまでと比べたらしんどかったのですが、可能でした。今までものすごく辛いと思っていたものが、やってみれば意外とできるということに気づきました。この気付きは後の高三の勉強でも活きました。
高三の七月十三日に野球部を引退しました。そして十五日からは勉強をひたすらやりました。体調が悪くなるくらい勉強をやりました。それくらいできたのは、やることを引退前にしっかり決めていたからです。そこがきっちりと決まっていたから僕は頑張れました。他の人よりは遅れているし、厳しい状況にあったからこそ、他の人よりやるのは当たり前だという気持ちは常に持っていました。人生で一番辛い半年にしようと思いました。ここまで自分を追い込めたのも前述した気付きの影響です。
僕はその当時の成績から見ても、人より辛い思いをしなければ合格はできないと感じていました。それくらい学芸大学に行きたかったのです。その気持ちから夏休みは朝五時に起床し、家で勉強をしてから東進に登校して、夜の九時まで勉強をして、十一時から十二時に寝る生活を送りました。
野球部の監督に、「日頃の甘えは自分がよく分かっていて打席でそれがよぎるぞ」と言われていました。人が見ていなくても自分はわかっています。自分が信じられなくなります。自分を信じられなくなると何事もパフォーマンスは下がります。なので僕が後輩に声を大にして伝えたいことは、今この瞬間からでもいいから日頃の甘えを捨て、自ら追い込んでいく意識を持って行動した方がよいと思うということです。
ただ学芸大学を受けるまで順調に成績が伸び続けたわけではありません。模試でも悪い成績が続き、共通テストでは今までに比べたら高いが目標点には届かず、受けた私大は全て落ちました。でも悲観的にはなりすぎず最後まで学芸大学合格を信じていました。それは第一志望の対策に全力を注いでいたからです。
志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望の過去問演習をやり切れたことで、僕は学芸大学を受ける前日、「他にこれ以上何をやればいいんだよ」と思うくらいまで辿り着けました。第一志望の対策に多くの時間を費やすことは大事だと思います。その時間をより多くするためにこの春からでも遅くないので受験の体制に入るべきだと思います。
ここまで長く書いてきましたが一番伝えたいことは、最後は気持ちだということです。テクニックではないと思います。どれだけ熱い気持ちを向けられるかだと思います。僕はものすごく不器用で要領が悪いです。でも気持ちだけでは負けないと思います。僕にできたので、是非頑張ってほしいなと思います。
その頃、そろそろやらなければまずいと感じました。僕の性格上、強制的に勉強せざるを得ない環境に身を置く必要があり、部活の都合上東進が合っていると考えたため、親に東進に入りたいと話し、入学しました。高三の七月までは午後がオフである火曜日、木曜日は、東進で自習または受講していました。その他の曜日だと、部活後の午後八時過ぎから一時間程度自習や講座の復習をしていました。この時期から東進にいたことで、より受験を意識できたこと、勉強をする習慣がついたこと、学校外の同級生から刺激をもらえることなどの効果は間違いなくありました。
また、寝る時間が遅くなりました。でもこれはポジティブな意味です。それまでは野球で疲れていることからの甘えで多く寝てしまっていました。でも東進で閉館まで残るようになってからは生活が変わりました。起きる時間は変わりませんが、寝る時間は遅くなりました。それまでと比べたらしんどかったのですが、可能でした。今までものすごく辛いと思っていたものが、やってみれば意外とできるということに気づきました。この気付きは後の高三の勉強でも活きました。
高三の七月十三日に野球部を引退しました。そして十五日からは勉強をひたすらやりました。体調が悪くなるくらい勉強をやりました。それくらいできたのは、やることを引退前にしっかり決めていたからです。そこがきっちりと決まっていたから僕は頑張れました。他の人よりは遅れているし、厳しい状況にあったからこそ、他の人よりやるのは当たり前だという気持ちは常に持っていました。人生で一番辛い半年にしようと思いました。ここまで自分を追い込めたのも前述した気付きの影響です。
僕はその当時の成績から見ても、人より辛い思いをしなければ合格はできないと感じていました。それくらい学芸大学に行きたかったのです。その気持ちから夏休みは朝五時に起床し、家で勉強をしてから東進に登校して、夜の九時まで勉強をして、十一時から十二時に寝る生活を送りました。
野球部の監督に、「日頃の甘えは自分がよく分かっていて打席でそれがよぎるぞ」と言われていました。人が見ていなくても自分はわかっています。自分が信じられなくなります。自分を信じられなくなると何事もパフォーマンスは下がります。なので僕が後輩に声を大にして伝えたいことは、今この瞬間からでもいいから日頃の甘えを捨て、自ら追い込んでいく意識を持って行動した方がよいと思うということです。
ただ学芸大学を受けるまで順調に成績が伸び続けたわけではありません。模試でも悪い成績が続き、共通テストでは今までに比べたら高いが目標点には届かず、受けた私大は全て落ちました。でも悲観的にはなりすぎず最後まで学芸大学合格を信じていました。それは第一志望の対策に全力を注いでいたからです。
志望校別単元ジャンル演習講座や第一志望の過去問演習をやり切れたことで、僕は学芸大学を受ける前日、「他にこれ以上何をやればいいんだよ」と思うくらいまで辿り着けました。第一志望の対策に多くの時間を費やすことは大事だと思います。その時間をより多くするためにこの春からでも遅くないので受験の体制に入るべきだと思います。
ここまで長く書いてきましたが一番伝えたいことは、最後は気持ちだということです。テクニックではないと思います。どれだけ熱い気持ちを向けられるかだと思います。僕はものすごく不器用で要領が悪いです。でも気持ちだけでは負けないと思います。僕にできたので、是非頑張ってほしいなと思います。
明治薬科大学
薬学部
薬学科
松山詩歩 さん
( 目黒高等学校 )
2024年 現役合格
薬学部
私は高校2年生の時に東進に入りました。高2になり受験について考え始めたときに入学し志望校も決めました。しかし部活との両立で模試も当日に受けれなく、受講も予定通りに進めることができていませんでした。何月までに受講を終わらせるなどの校舎の目標を達成するのも難しく周りの人よりも後れを取っていることに焦りを感じるようになりました。そのとき、担任助手の方が自分ができるペースを一緒に考えてくれて受講を最後まで終わらすことができました。
高3の6月まで部活を続けて夏休みから受験勉強を本格的に始めました。部活の終わり方が後悔の残る終わり方だったので引退してからすぐのうちは勉強に身が入っていませんでした。そのため、とりあえず塾に来て無心でやり続けました。9月から第一志望の過去問演習に入りました。過去問を解き始めて自分の強化しなければいけないところが目に見えるようになり、どの分野の演習を多めにやればいいのかわかるので勉強をしていくうえでとても助かりました。
過去問の結果から出た自分の苦手分野だけの演習が集まっている志望校別単元ジャンル演習講座は最初は点数が伸び悩んでいたがやっていくごとに過去問でも点数が上がっていき苦手分野が少なくなっていくことを実感できました。しかし模試では点数や判定が上がらないことが続き夜泣きそうになることがあり勉強を続けなければならなかったのでとてもつらかったですが、東進に行き続けることでほかの受験生のことを見て頑張り続けることができたと思います。
そして最後まであきらめずに勉強を続けていくことが志望校合格につながると思いました。これから大学に入り今まで出会ったことがない人達との出会いから多くのことを学べる機会なので周りの人たちに影響を受けながら大学生活を送っていきたいです。そして国家試験にストレート合格できるように受験勉強と同じように頑張っていきたいです。
高3の6月まで部活を続けて夏休みから受験勉強を本格的に始めました。部活の終わり方が後悔の残る終わり方だったので引退してからすぐのうちは勉強に身が入っていませんでした。そのため、とりあえず塾に来て無心でやり続けました。9月から第一志望の過去問演習に入りました。過去問を解き始めて自分の強化しなければいけないところが目に見えるようになり、どの分野の演習を多めにやればいいのかわかるので勉強をしていくうえでとても助かりました。
過去問の結果から出た自分の苦手分野だけの演習が集まっている志望校別単元ジャンル演習講座は最初は点数が伸び悩んでいたがやっていくごとに過去問でも点数が上がっていき苦手分野が少なくなっていくことを実感できました。しかし模試では点数や判定が上がらないことが続き夜泣きそうになることがあり勉強を続けなければならなかったのでとてもつらかったですが、東進に行き続けることでほかの受験生のことを見て頑張り続けることができたと思います。
そして最後まであきらめずに勉強を続けていくことが志望校合格につながると思いました。これから大学に入り今まで出会ったことがない人達との出会いから多くのことを学べる機会なので周りの人たちに影響を受けながら大学生活を送っていきたいです。そして国家試験にストレート合格できるように受験勉強と同じように頑張っていきたいです。